!!79'FXEFショベルとSR400の2台のポンコツとの生活。!!
フリーエリア
最新記事
(05/08)
(04/01)
(04/01)
(03/19)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/07)
(10/29)
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(02/19)
(02/19)
(03/30)
(04/04)
(04/19)
(04/19)
(04/24)
(04/25)
(04/27)
フリーエリア2
レンタルサーバーでホームページはじめませんか?
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日連れと阿蘇ツーリングに行きました。
この日はXLR250で熊本入りしたのですが、XlR250は市内に置いて、連れのW400阿蘇周り。
阿蘇→熊本市内のアクセスは何通りかあるのですが、今回はR57の南、県道28号周りのルートです。この南ルートは景色も良く、俵山のふもとから阿蘇山を西側から眺められるルートです。
<西側、俵山のふもとから阿蘇山を望む>
途中、俵山のふもとには、俵山交流館「萌の里」があり、公園として整備され、冬も終わりのこの日は、たくさんの方でにぎわってました。ツーリングの際は、こちらのルートもオススメです。
<萌えの里遠景。>
一帯は公園として整備され、お弁当を広げている方がたくさんいました。
この日はXLR250で熊本入りしたのですが、XlR250は市内に置いて、連れのW400阿蘇周り。
阿蘇→熊本市内のアクセスは何通りかあるのですが、今回はR57の南、県道28号周りのルートです。この南ルートは景色も良く、俵山のふもとから阿蘇山を西側から眺められるルートです。
<西側、俵山のふもとから阿蘇山を望む>
途中、俵山のふもとには、俵山交流館「萌の里」があり、公園として整備され、冬も終わりのこの日は、たくさんの方でにぎわってました。ツーリングの際は、こちらのルートもオススメです。
<萌えの里遠景。>
一帯は公園として整備され、お弁当を広げている方がたくさんいました。
PR
そろそろ師走。。。年末です。今年もあと1ヶ月となってきました。今年のバイクライフもいよいよ締めとなって、本格的には春を待つ。今年は夏にショベルがダウンしましたが、SR500を手に入れてそれなりに新しい感覚でバイクライフをエンジョイできました。趣味としてのバイクは春までおあずけ。趣味の中心は、スノーボードへとシフトしていきます。
とはいえ、元旦のイベントとして初日の出を拝みに行ってるのですが、今年はどこに行こうかな?迷ってます。いいとこどっかありませんかね?

地元、大分県佐伯市上浦の豊後二見ヶ浦です。
夫婦岩の間から昇る太陽が神秘的ですよ~。
ここの初日の出を拝めば恋愛成就に効果ありとのこと。
今年こそは!と思ってる方、どうですか~?
九州管内から毎年結構バスツアーきてるみたいです。
初日の出列車も運行してたような?
☆アクセス
東九州自動車道、津久見インターから車で15分
JR九州、日豊本線、浅海井駅から徒歩1分
地元はそろそろ飽きた。。。かな?
※追記
豊後二見にかかる大しめ縄の張替え作業が12月3日、NHK BS2「おーいにっぽん、私の好きな大分県」で生放送されるそうです。この大しめ縄は直径70cm、長さ65mで日本一の大しめ縄ということで、ギネスブックにも掲載されています。誰でも張替え作業には参加できますので、ぜひ参加してみては?
とはいえ、元旦のイベントとして初日の出を拝みに行ってるのですが、今年はどこに行こうかな?迷ってます。いいとこどっかありませんかね?

地元、大分県佐伯市上浦の豊後二見ヶ浦です。
夫婦岩の間から昇る太陽が神秘的ですよ~。
ここの初日の出を拝めば恋愛成就に効果ありとのこと。
今年こそは!と思ってる方、どうですか~?
九州管内から毎年結構バスツアーきてるみたいです。
初日の出列車も運行してたような?
☆アクセス
東九州自動車道、津久見インターから車で15分
JR九州、日豊本線、浅海井駅から徒歩1分
地元はそろそろ飽きた。。。かな?
※追記
豊後二見にかかる大しめ縄の張替え作業が12月3日、NHK BS2「おーいにっぽん、私の好きな大分県」で生放送されるそうです。この大しめ縄は直径70cm、長さ65mで日本一の大しめ縄ということで、ギネスブックにも掲載されています。誰でも張替え作業には参加できますので、ぜひ参加してみては?