!!79'FXEFショベルとSR400の2台のポンコツとの生活。!!
フリーエリア
最新記事
(05/08)
(04/01)
(04/01)
(03/19)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/07)
(10/29)
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(02/19)
(02/19)
(03/30)
(04/04)
(04/19)
(04/19)
(04/24)
(04/25)
(04/27)
フリーエリア2
レンタルサーバーでホームページはじめませんか?
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末に切れてしまった1次ドライブのベルトが届いたので交換作業をしました。PRIMOの1.5インチオープンベルトです。しかし工具が足りなくてミッションのセンターシャフトナットが外せずに、結局今回はミッションケースごとずらして作業しました。

交換の終わったベルト。次回はすぐに切れませんように。。。。
ミッションのマウント、ドライブラインのセンター出しなどをし作業を終了し、いざ試運転。アイドリング良好。プライマリーも問題ないようです。そして試験走行。。。。なんかおかしい。。。クラッチが全然切れん!クラッチハブをまたバラしてみると、突き出してないと悪いクラッチスローロッドがひっこんでる?クラッチスローロッドは通常バネによって圧着されてるクラッチプレッシャー板を押し広げ、クラッチを切る役割です。もしかしたらクラッチミートの調整のときに足が滑って乱暴なクラッチリリースしたときにどっかはずれたのかも。。。クラッチの機構は、ミッション上部左からクラッチリリースアームを介してミッション上部右からミッション内に入り、スローレバーにつながっています。ここでちょっと夕方から用事があったので、しかたなく近所のショップに「ミッションケースを開けて中みといてください。」と、たのんで今日の作業は打ち切りにしました。

センターシャフトナットの中心にポチッっとでてるのがスローロッド。
これが押しでてきてクラッチを押し広げクラッチを切ります。
ショップのオヤジから電話かかってきました。「何点か部品イカレとるよー。」
、、、、、、、また、トラブルです。

交換の終わったベルト。次回はすぐに切れませんように。。。。
ミッションのマウント、ドライブラインのセンター出しなどをし作業を終了し、いざ試運転。アイドリング良好。プライマリーも問題ないようです。そして試験走行。。。。なんかおかしい。。。クラッチが全然切れん!クラッチハブをまたバラしてみると、突き出してないと悪いクラッチスローロッドがひっこんでる?クラッチスローロッドは通常バネによって圧着されてるクラッチプレッシャー板を押し広げ、クラッチを切る役割です。もしかしたらクラッチミートの調整のときに足が滑って乱暴なクラッチリリースしたときにどっかはずれたのかも。。。クラッチの機構は、ミッション上部左からクラッチリリースアームを介してミッション上部右からミッション内に入り、スローレバーにつながっています。ここでちょっと夕方から用事があったので、しかたなく近所のショップに「ミッションケースを開けて中みといてください。」と、たのんで今日の作業は打ち切りにしました。

センターシャフトナットの中心にポチッっとでてるのがスローロッド。
これが押しでてきてクラッチを押し広げクラッチを切ります。
ショップのオヤジから電話かかってきました。「何点か部品イカレとるよー。」
、、、、、、、また、トラブルです。
PR
この記事にコメントする