!!79'FXEFショベルとSR400の2台のポンコツとの生活。!!
フリーエリア
最新記事
(05/08)
(04/01)
(04/01)
(03/19)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/07)
(10/29)
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(02/19)
(02/19)
(03/30)
(04/04)
(04/19)
(04/19)
(04/24)
(04/25)
(04/27)
フリーエリア2
レンタルサーバーでホームページはじめませんか?
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はガソリン携行缶の紹介します。
自分の乗るショベルはスポーツスタータンク、SR500はWMのロードトラッカーアルミタンクでともに容量は2ガロン(米1ガロン=3.8リットル程度)程度。リザーブに切り替えるまで、約100kmちょっと程度の航続距離しかありません。
自分なんかはまだマシなほうで、1.5ガロンのピーナッツタンクなんぞはそりゃヒドいもんで、70~80km程度で給油なんてのはチョッパー乗りにはザラ。
そこで必要になるのが予備タンク。
自分のSR500につけてるガソリン携行缶です。革屋史郎さん製作で、現在取扱店も増えているようでお目にかかったことのある方も多いはず。容量は約1リットル。フレームやシーシーバーなどに簡単に装着できますし、じょうご付で給油も簡単。革はオールハンドメイドで質感も最高です。もともとは白に近い肌色だったのですが、オイルなどがしみこんでいい色になりました。
ガソリン容量にお悩みの方いかがですか?
革屋史郎のガソリン携行缶。デザインは多種多様で現在12種。携行缶以外にも各種レザークラフトを製作しています。
革屋史郎のHP
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kawaya46/
PR
先日Moto GP(2輪ロードレース世界選手権)カタールGPがありました。ショベルなんぞのっていますが、実はレースも大好き。
Moto GPといえば昨年こそ最終戦で転倒し年間チャンピオンをニッキー・ヘイデンに譲ったものの、それ以前のGPを5年連続連覇のバレンティーノ・ロッシが有名でしょう。かくいう自分もロッシのファンで今シーズンに期待しているひとりです。
今シーズン初戦のカタールGPは結果からいいますと、1位:ケーシー・ストーナー、2位:バレンティーノ・ロッシ、3位:ダニ・ペドロサ、昨年の年間チャンプのヘイデンは8位に終わりました。
ポールショットを奪ったロッシは終始トップ争いで、中盤からはストーナーとの一騎打ち。ストレートで勝るドゥカティのストーナーに対し、ロッシも思考錯誤しながら粘りますが、ついにタイヤも消耗しじわじわ引き離されそのまま2位でフィニッシュ。マシントラブル等に悩まされ昨年は、初戦から出遅れたロッシだけにこの結果は上々なのでしょうが、やはりロッシには1番高い位置が似合う、と思うのは自分だけじゃないはず。残念だなぁ。
ロッシ本人はそれなりに満足そうなので2戦以降に期待です。
Moto GP等の世界の2輪レース情報はこちらで
〈世界2輪ロードレース速報サイト〉
World Motorcycle News
Moto GPといえば昨年こそ最終戦で転倒し年間チャンピオンをニッキー・ヘイデンに譲ったものの、それ以前のGPを5年連続連覇のバレンティーノ・ロッシが有名でしょう。かくいう自分もロッシのファンで今シーズンに期待しているひとりです。
今シーズン初戦のカタールGPは結果からいいますと、1位:ケーシー・ストーナー、2位:バレンティーノ・ロッシ、3位:ダニ・ペドロサ、昨年の年間チャンプのヘイデンは8位に終わりました。
ポールショットを奪ったロッシは終始トップ争いで、中盤からはストーナーとの一騎打ち。ストレートで勝るドゥカティのストーナーに対し、ロッシも思考錯誤しながら粘りますが、ついにタイヤも消耗しじわじわ引き離されそのまま2位でフィニッシュ。マシントラブル等に悩まされ昨年は、初戦から出遅れたロッシだけにこの結果は上々なのでしょうが、やはりロッシには1番高い位置が似合う、と思うのは自分だけじゃないはず。残念だなぁ。
ロッシ本人はそれなりに満足そうなので2戦以降に期待です。
Moto GP等の世界の2輪レース情報はこちらで
〈世界2輪ロードレース速報サイト〉
World Motorcycle News
土日の週末を利用してSR500で熊本に行ってきました。
ショベルは相変わらず不調でリアの圧縮が無いのか排気圧が弱く、とてもこのクソ寒い中乗る気になれません。とまったら始動できない不安が、、、。ブローバイからのオイル噴出がひどくなってるので、おそらくクランクケースに圧力が抜けてるのではないかと。前回エンジン開けたときにスリーブとピストンの状態はまだまだよさそうだったのですが、ピストンリングは予備がなかったため交換していませんでした。また開けなきゃならんんがメンドイ。。。。。。
で、SRで熊本へいったんですが、きびしい寒さにもかかわらず春のにおいをかぎつけたライダーがかなり活動してるようです。
土曜日は熊本泊で、日曜日に大分へ帰ったのですが、熊本発17:00でR57の滝室坂を18:00前に通過したんですが、このときの気温が-2℃。。。。寒い!!着こんでいたため、体全体は寒さを感じませんでしたが指先がイタイ。グリップヒーターほすぃ。。。。。
で、交通量も少なく寒いので早く帰りたかったため、かなり飛ばして帰ったのですが、そこはさすがにSR。久しく長距離のってなかったので振動ってモンを忘れてました。。。リアのウインカーレンズが無い。。。。。。。

ショベルといいSRといい、振動ってのはホントにやっかい。ちょっとメンテを怠るとどっか緩んじゃいますね。ショベルでは走行中にマフラーや、SUキャブがぶっ飛んだことがありますが・・・。
んで、このウインカー小ぶりでブラックボディにオレンジレンズ、かなり車体のイメージを引き締めてくれるお気に入りだったのですが、ドコのウインカーだったかど忘れ。幸いweb注文したものだったので古いメールを掘り返して、モトショップ五郎のウインカーだとわかり注文しました。
いらん出費やなぁ。。。。。リア2個で3,500円也

モトショップ五郎はこちら〈シングル系カスタムが得意〉
http://www.j-bike.com/motoshop56/
ショベルは相変わらず不調でリアの圧縮が無いのか排気圧が弱く、とてもこのクソ寒い中乗る気になれません。とまったら始動できない不安が、、、。ブローバイからのオイル噴出がひどくなってるので、おそらくクランクケースに圧力が抜けてるのではないかと。前回エンジン開けたときにスリーブとピストンの状態はまだまだよさそうだったのですが、ピストンリングは予備がなかったため交換していませんでした。また開けなきゃならんんがメンドイ。。。。。。
で、SRで熊本へいったんですが、きびしい寒さにもかかわらず春のにおいをかぎつけたライダーがかなり活動してるようです。
土曜日は熊本泊で、日曜日に大分へ帰ったのですが、熊本発17:00でR57の滝室坂を18:00前に通過したんですが、このときの気温が-2℃。。。。寒い!!着こんでいたため、体全体は寒さを感じませんでしたが指先がイタイ。グリップヒーターほすぃ。。。。。
で、交通量も少なく寒いので早く帰りたかったため、かなり飛ばして帰ったのですが、そこはさすがにSR。久しく長距離のってなかったので振動ってモンを忘れてました。。。リアのウインカーレンズが無い。。。。。。。
ショベルといいSRといい、振動ってのはホントにやっかい。ちょっとメンテを怠るとどっか緩んじゃいますね。ショベルでは走行中にマフラーや、SUキャブがぶっ飛んだことがありますが・・・。
んで、このウインカー小ぶりでブラックボディにオレンジレンズ、かなり車体のイメージを引き締めてくれるお気に入りだったのですが、ドコのウインカーだったかど忘れ。幸いweb注文したものだったので古いメールを掘り返して、モトショップ五郎のウインカーだとわかり注文しました。
いらん出費やなぁ。。。。。リア2個で3,500円也
モトショップ五郎はこちら〈シングル系カスタムが得意〉
http://www.j-bike.com/motoshop56/
日曜日にいきつけのバイク屋(というか、看板は自転車屋)にいってみると、なかなかの珍品がありました。

HONDAのCB72というバイクだそうです。バイク屋のおっちゃんにいわせれば、「なぜ、コレを知らんのだ」ってなぐらい発売当時話題になったバイクだそうです。
発売は1960年~、4サイクルの250cc。もう半世紀前のシロモノですが、当時250ccでありながら25psをたたきだしてたそうです。ちょっとCB72について調べてみると、当時のキャッチフレーズで「トップで70km/h以下では走れません。」というのが、当時のライダーにとっては刺激的だったそうです。
オーナーはもうすぐ初老といっていいくらいの50代後半の方。父親から譲り受けて大事に乗っていたらしく、エンジンは好調とのこと。しかし、最近の長期保管でタンクにサビがでたらしく今回ドックインとのこと。
国産の旧車ってのは趣があるというか、性能こそ当然時代遅れではありますが、日本においてはどんなシーンにも合うというか、どんなトコでも様になりますねぇ。。また1台ほしいバイクが増えてしまいました。
CB72の詳細はこちら〈HONDAの思い出の名車コーナー:CB72〉
http://www.honda.co.jp/memory/CB72/mem-72st/cb72stor.html
HONDAのCB72というバイクだそうです。バイク屋のおっちゃんにいわせれば、「なぜ、コレを知らんのだ」ってなぐらい発売当時話題になったバイクだそうです。
発売は1960年~、4サイクルの250cc。もう半世紀前のシロモノですが、当時250ccでありながら25psをたたきだしてたそうです。ちょっとCB72について調べてみると、当時のキャッチフレーズで「トップで70km/h以下では走れません。」というのが、当時のライダーにとっては刺激的だったそうです。
オーナーはもうすぐ初老といっていいくらいの50代後半の方。父親から譲り受けて大事に乗っていたらしく、エンジンは好調とのこと。しかし、最近の長期保管でタンクにサビがでたらしく今回ドックインとのこと。
国産の旧車ってのは趣があるというか、性能こそ当然時代遅れではありますが、日本においてはどんなシーンにも合うというか、どんなトコでも様になりますねぇ。。また1台ほしいバイクが増えてしまいました。
CB72の詳細はこちら〈HONDAの思い出の名車コーナー:CB72〉
http://www.honda.co.jp/memory/CB72/mem-72st/cb72stor.html
たまにはつけてるパーツのインプレでもしてみますかね。
今回紹介するのはACEWELL社製、ACE-2802デジタルメーターです。いわゆる多機能メーターってヤツですね。多機能というとモノが大きくなりがちで、通常人気のあるミニメーター等と比較すると、どうしてもやぼったくなってしまうのですが、このメーターはかなりコンパクト!自分はSRにつけていますが、このくらいコンパクトであればストリートカスタム等にも十分似合うと思います。ブルーのLEDバックライトで夜も視認性バッチリです。機械式メーター仕様車両ならどんな車両にもつくと思います。と、いうかそもそも機械式車両にのみ装着前提で電気信号変換アタッチメントが接続されています。

機能的には以下のとおりです。
トリップメーター1
トリップメーター2
現在時刻
オドメーター
レーシングタイム(エンジン始動からの時間)
トータルタイム(メーターの生涯使用時間)
平均時速
エンジン回転数(数値式&目盛式)
最高速度記録
最高エンジン回転数記録
ニュートラルインジケーター
ウインカーインジケーター
ハイビームインジケーター
オイルプレッシャーインジケーター
(型違商品で燃料計もあります。)
これだけの機能がつまっています。自分にとっては通勤用途に使用するだけあって、時刻表示とレーシングタイム計測は非常に重宝してます。4stミニやSRやTW等メーター交換前提のカスタム車両には大変便利だと思いますよ~。
が、難点がひとつだけあります。回転数が100rpm刻みですので精度があまりよくないようです。そのため自分はタコメーターだけ別途デイトナのミニデジタルタコメーターをつけています。(こちらは10rpm刻み)
メーカーHPはこちら
http://www.acewell.jp/
※後日参考にSR500装着状況画像に差しかえます。
2007/3/20、最新記事UPしました
またまたインプレ、デジタルメーター<ACEWELL2802>とデイトナデジタルタコメーター
今回紹介するのはACEWELL社製、ACE-2802デジタルメーターです。いわゆる多機能メーターってヤツですね。多機能というとモノが大きくなりがちで、通常人気のあるミニメーター等と比較すると、どうしてもやぼったくなってしまうのですが、このメーターはかなりコンパクト!自分はSRにつけていますが、このくらいコンパクトであればストリートカスタム等にも十分似合うと思います。ブルーのLEDバックライトで夜も視認性バッチリです。機械式メーター仕様車両ならどんな車両にもつくと思います。と、いうかそもそも機械式車両にのみ装着前提で電気信号変換アタッチメントが接続されています。

機能的には以下のとおりです。
トリップメーター1
トリップメーター2
現在時刻
オドメーター
レーシングタイム(エンジン始動からの時間)
トータルタイム(メーターの生涯使用時間)
平均時速
エンジン回転数(数値式&目盛式)
最高速度記録
最高エンジン回転数記録
ニュートラルインジケーター
ウインカーインジケーター
ハイビームインジケーター
オイルプレッシャーインジケーター
(型違商品で燃料計もあります。)
これだけの機能がつまっています。自分にとっては通勤用途に使用するだけあって、時刻表示とレーシングタイム計測は非常に重宝してます。4stミニやSRやTW等メーター交換前提のカスタム車両には大変便利だと思いますよ~。
が、難点がひとつだけあります。回転数が100rpm刻みですので精度があまりよくないようです。そのため自分はタコメーターだけ別途デイトナのミニデジタルタコメーターをつけています。(こちらは10rpm刻み)
メーカーHPはこちら
http://www.acewell.jp/
※後日参考にSR500装着状況画像に差しかえます。
2007/3/20、最新記事UPしました
またまたインプレ、デジタルメーター<ACEWELL2802>とデイトナデジタルタコメーター
え~すっかり忘れてました四国ツーリングなんですが・・・。
結局おりからの強い雨の影響で、N君ことなおちゃんのTMRキャブレターの調子が悪く、エンジン失火多発。このまま行ってもロクなことは無いと判断。大分市内で打ち切りとなりました。
このまま帰るのは悔しいので、メシぐらいは豪勢に食べようと言うことで、大分市内の焼肉屋さんでガッツリ食って帰りました。この某焼肉屋サンタの格好した店員のおねえさんのスカートが短かくてパンティ見えそうだったのが唯一のなぐさめでした。
悔しいので四国ツーリングはまた企画しますかね。

店員のお姉さんでのおかげで復活。なぜかお揃いのカッパのアホ2人。

今日に限って雨。満載の積荷が悲しい。

雨が止まないかと願っても、おてんと様の機嫌だけはどうしようもありません。
結局おりからの強い雨の影響で、N君ことなおちゃんのTMRキャブレターの調子が悪く、エンジン失火多発。このまま行ってもロクなことは無いと判断。大分市内で打ち切りとなりました。
このまま帰るのは悔しいので、メシぐらいは豪勢に食べようと言うことで、大分市内の焼肉屋さんでガッツリ食って帰りました。この某焼肉屋サンタの格好した店員のおねえさんのスカートが短かくてパンティ見えそうだったのが唯一のなぐさめでした。
悔しいので四国ツーリングはまた企画しますかね。

店員のお姉さんでのおかげで復活。なぜかお揃いのカッパのアホ2人。

今日に限って雨。満載の積荷が悲しい。

雨が止まないかと願っても、おてんと様の機嫌だけはどうしようもありません。