忍者ブログ
!!79'FXEFショベルとSR400の2台のポンコツとの生活。!!
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア2
レンタルサーバーでホームページはじめませんか?
最新CM
(04/15)
(04/15)
(12/18)
(11/06)
(06/22)
最新TB
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今年ももう師走。ということで今年最後になるかもしれないツーリングです。延岡まで走りメシ食って帰るだけのショートツーリングですが、最近にしては寒さもやわらぎ快適にいけそう、、、でしたが。

メンツは以下のとおり。
写真奥から
SR400
SR500
SR400
CB750
CBR1000RR

です。
5台

 朝10:30出発。R10を快適にとばしますが・・・・・・雨降ってきました。今回はプチツーリングなため、みんな気分的に雨では走るつもりはなかったので早々に撤収です。残念。

 もう一度仕切りなおししましょうと言う事で今回は終了です。


5台
今日の目玉CB750。'73式。

5台
このブログでまた登場のN君ことなおちゃん。SR400。TMRのセッティングが出ないのが悩み。

PR
 そろそろ師走。。。年末です。今年もあと1ヶ月となってきました。今年のバイクライフもいよいよ締めとなって、本格的には春を待つ。今年は夏にショベルがダウンしましたが、SR500を手に入れてそれなりに新しい感覚でバイクライフをエンジョイできました。趣味としてのバイクは春までおあずけ。趣味の中心は、スノーボードへとシフトしていきます。

 とはいえ、元旦のイベントとして初日の出を拝みに行ってるのですが、今年はどこに行こうかな?迷ってます。いいとこどっかありませんかね?



豊後二見
地元、大分県佐伯市上浦の豊後二見ヶ浦です。
夫婦岩の間から昇る太陽が神秘的ですよ~。
ここの初日の出を拝めば恋愛成就に効果ありとのこと。
今年こそは!と思ってる方、どうですか~?
九州管内から毎年結構バスツアーきてるみたいです。
初日の出列車も運行してたような?

☆アクセス
東九州自動車道、津久見インターから車で15分
JR九州、日豊本線、浅海井駅から徒歩1分

地元はそろそろ飽きた。。。かな?

※追記

 豊後二見にかかる大しめ縄の張替え作業が12月3日、NHK BS2「おーいにっぽん、私の好きな大分県」で生放送されるそうです。この大しめ縄は直径70cm、長さ65mで日本一の大しめ縄ということで、ギネスブックにも掲載されています。誰でも張替え作業には参加できますので、ぜひ参加してみては?
 今日は雨ですね。

 気候もかなり寒さが厳しくなってきましたが、通勤からツーリングまで365日バイクに乗っている身としては、朝晩の寒さは身にこたえます。

 しかし暑かろうが寒かろうがバイクに乗るのは楽しい!な、バイキチにとっては気候の変化は何の妨げにもならないのが困ったところですね^^

 そんなことよりそろそろあちこちの峠の凍結状況が気になってくる時期でもあります。今年のしめくくりにそろそろ阿蘇でもいってきますかねぇ。
 またも久々の更新です・・・・・・。

 ちょっくらR・M・Cのメンバーで四国ツーリングに行ってきます。ショベルはFフェンダーが無いのと、ブローバイの不調のためオイル残量を気にしながらの走行のため今回はSR500を出します。

 メンツは自分のSR500、なおちゃんのSR400、マルコンのSR400ということで全員SR。佐賀関から四国に渡り石鎚山の日本3大カルストのひとつ四国カルストを目指します。

 おそらくは行程中はすべて雨の模様ですが・・・・帰りましたら写真でもUPします。では。

 うわー、全然更新してませんでした!!
管理人本人も忘れてたぐらいですw
というのも、実はSR400を処分、SR500を手に入れていじっていたからです。
意外にすんなりいかない所も多くて、やっと今日完成しました。


・・・・・・・・が、プラグに火がとびまっしぇん。。。。。ww
どうもCDIが不良のようで、どうせ悪いならいっそのことフルトラ化
してしまえって事で、現在ASウオタニのフルトラ化キット待ちです。
金曜日にブツがとどけばやっと本当に完成です。
制作記はまた後日記載しますが、チューンの概要は以下です。

○ボアアップ500cc→546cc

  φ87→φ91にボアアップにより546cc化。ボーリングなどはせず
 デイトナ製のKITを使用。

○キャブ変更

  ノーマルからFCR41へ変更。FCRだけでもキョーレツな加速を
 味わえました。

○カム変更

  ボアアップによる混合気の確保のためハイカム装着。
 ヨシムラST-2ハイカム使用

○ポート研磨

  これも流速アップを期待

○オイルクーラー追加

  ボアアップによる発熱が怖いので。ホントは冷えすぎ防止の
 ダイナサーモ付きがほしかったのですが、高いのです・・・・。

○CDI点火→フルトランジスタ点火

  ASウオタニ製のフルトラKITが評判がよく、ハイパワーコイルに
 点火マップ設定も6種類以上。こりゃセッティングが楽しみです。



 FCRだけのテスト走行だけでも全く別のバイクみたいでした。
SRとは思えない加速。また加速ポンプにより各ギアのカバーできる
範囲も確実に広くなっています。
 あとは足回りが・・・・・・ドラムは止まらないし、ノーマルサスも
もはや車体の挙動についてきません。しかし金が・・・・・・。

 ショベルはまだ手つかずですが、SRが終わればやっとかかれそうです。
現在はオイル漏れもあったので、エンジンおろして分解清掃。
各部のクリアランスを再度見直す方向です。

 んでは、また。
 日曜日にプチツーリングにでかけたときの事ですが、重大なトラブルがおこってしまいました!

 自宅を出発した後20kmほど走行したころでしょうか、特別ふけ上がりが悪いとか熱ダレとかあったわけではないのですが、走行中の排気音が何かおかしい。。?ポコポコとエンブレ時に音がするのですが、どうもリアの排気音がおかしい??ポコポコポコポコと(JMCA認定のドラッグパイプみたいな)排気音で、停車してチェック。SUキャブの燃調かと思ったのですが、シングルキャブなのにフロントの排気は正常なのは違うし、インマニシールの不具合もない。

 ん、なんかエンジンがちょっと熱いような。。。エンジンオイル量がだいぶ減っていたので、冷却不十分で熱ダレなのかと思い、ともかく規定量までオイルを入れ直そうと思い、友人にTEL。この日はこの梅雨時期の晴れ間のちょ~暑い日で(最高気温32度!)、シングル50じゃダメかと思いシングル60に変えることにしました。しばらくしてエンジン始動。お、排気音も正常です。そしてしばらくツーリングを続け帰りの道中のこと「パスッ、パス」高めのギアに合わせたときにキャブがくしゃみをしました。しかし、その後の車の流れもよくくしゃみもでなかったのでそのまま走っていると。。。。。。「ポコポコボコボコボコボコ、ガリガリガリっ」。ちょw。やばい音がw。笑い事じゃありません。リアのマフラーが完全に脱落してます。キックペダルにひっかかったまま引きずっている状態。
 
 緊急停止して脱落したマフラーをさわってみると、

あっちぃぃぃぃぃぃっっっぃいいいい~~~!!

 すごい熱をもってて、エンジンもめちゃくちゃ熱い!マフラーとめてるボルトが溶けて脱落したみたいです。。。。。。。。やはりリアエンジンになにか異常があったのかと後悔してももう遅い。焼き付きを起こしたりしてないことを祈るばかり。軽トラをチャーターして帰宅。エンジンが心配です。

 エンジンバラすまえにとりあえずオイルチェック。まだ熱い。オイルはとりあえず循環していたのかな?次に圧縮チェック。フロントOK。リアは。。。。。。。。。。。。。。。。。。フロントの半分以下しか圧縮がない!ガスケットでも吹き抜けたか?こうなるとますますエンジンが心配。ガスケットなどが吹き抜けるとその部分からかなり高温になり、シリンダーなどにゆがみができたりします。シリンダーだけならまだマシで、熱で腰下までやられてないだろーなと心配しつつ、とにかくバラシてみることに。
 キャブ、オイルライン、シリンダーヘッドと順番にバラシながら様子をみるのですが特別ダメージがありそうなところはありません。ピストンについてもきれいなもので、クランクのガタまでチェックしましたが、一目異常はないようで少し安心しました。しかし、ゆがみ等の微妙な部分については目視ではわからん部分もあるので、実際に再組み付けして圧縮が戻るかどうか、オイルポンプの異常などやオイルプレッシャーなどチェックしてみないと安心はできません。

 組み付けは後日と言うことでダメージが無いことを祈るばかりです。
忍者ブログ [PR]