!!79'FXEFショベルとSR400の2台のポンコツとの生活。!!
フリーエリア
最新記事
(05/08)
(04/01)
(04/01)
(03/19)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/07)
(10/29)
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(02/19)
(02/19)
(03/30)
(04/04)
(04/19)
(04/19)
(04/24)
(04/25)
(04/27)
フリーエリア2
レンタルサーバーでホームページはじめませんか?
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日にプチツーリングにでかけたときの事ですが、重大なトラブルがおこってしまいました!
自宅を出発した後20kmほど走行したころでしょうか、特別ふけ上がりが悪いとか熱ダレとかあったわけではないのですが、走行中の排気音が何かおかしい。。?ポコポコとエンブレ時に音がするのですが、どうもリアの排気音がおかしい??ポコポコポコポコと(JMCA認定のドラッグパイプみたいな)排気音で、停車してチェック。SUキャブの燃調かと思ったのですが、シングルキャブなのにフロントの排気は正常なのは違うし、インマニシールの不具合もない。
ん、なんかエンジンがちょっと熱いような。。。エンジンオイル量がだいぶ減っていたので、冷却不十分で熱ダレなのかと思い、ともかく規定量までオイルを入れ直そうと思い、友人にTEL。この日はこの梅雨時期の晴れ間のちょ~暑い日で(最高気温32度!)、シングル50じゃダメかと思いシングル60に変えることにしました。しばらくしてエンジン始動。お、排気音も正常です。そしてしばらくツーリングを続け帰りの道中のこと「パスッ、パス」高めのギアに合わせたときにキャブがくしゃみをしました。しかし、その後の車の流れもよくくしゃみもでなかったのでそのまま走っていると。。。。。。「ポコポコボコボコボコボコ、ガリガリガリっ」。ちょw。やばい音がw。笑い事じゃありません。リアのマフラーが完全に脱落してます。キックペダルにひっかかったまま引きずっている状態。
緊急停止して脱落したマフラーをさわってみると、
あっちぃぃぃぃぃぃっっっぃいいいい~~~!!
すごい熱をもってて、エンジンもめちゃくちゃ熱い!マフラーとめてるボルトが溶けて脱落したみたいです。。。。。。。。やはりリアエンジンになにか異常があったのかと後悔してももう遅い。焼き付きを起こしたりしてないことを祈るばかり。軽トラをチャーターして帰宅。エンジンが心配です。
エンジンバラすまえにとりあえずオイルチェック。まだ熱い。オイルはとりあえず循環していたのかな?次に圧縮チェック。フロントOK。リアは。。。。。。。。。。。。。。。。。。フロントの半分以下しか圧縮がない!ガスケットでも吹き抜けたか?こうなるとますますエンジンが心配。ガスケットなどが吹き抜けるとその部分からかなり高温になり、シリンダーなどにゆがみができたりします。シリンダーだけならまだマシで、熱で腰下までやられてないだろーなと心配しつつ、とにかくバラシてみることに。
キャブ、オイルライン、シリンダーヘッドと順番にバラシながら様子をみるのですが特別ダメージがありそうなところはありません。ピストンについてもきれいなもので、クランクのガタまでチェックしましたが、一目異常はないようで少し安心しました。しかし、ゆがみ等の微妙な部分については目視ではわからん部分もあるので、実際に再組み付けして圧縮が戻るかどうか、オイルポンプの異常などやオイルプレッシャーなどチェックしてみないと安心はできません。
組み付けは後日と言うことでダメージが無いことを祈るばかりです。
自宅を出発した後20kmほど走行したころでしょうか、特別ふけ上がりが悪いとか熱ダレとかあったわけではないのですが、走行中の排気音が何かおかしい。。?ポコポコとエンブレ時に音がするのですが、どうもリアの排気音がおかしい??ポコポコポコポコと(JMCA認定のドラッグパイプみたいな)排気音で、停車してチェック。SUキャブの燃調かと思ったのですが、シングルキャブなのにフロントの排気は正常なのは違うし、インマニシールの不具合もない。
ん、なんかエンジンがちょっと熱いような。。。エンジンオイル量がだいぶ減っていたので、冷却不十分で熱ダレなのかと思い、ともかく規定量までオイルを入れ直そうと思い、友人にTEL。この日はこの梅雨時期の晴れ間のちょ~暑い日で(最高気温32度!)、シングル50じゃダメかと思いシングル60に変えることにしました。しばらくしてエンジン始動。お、排気音も正常です。そしてしばらくツーリングを続け帰りの道中のこと「パスッ、パス」高めのギアに合わせたときにキャブがくしゃみをしました。しかし、その後の車の流れもよくくしゃみもでなかったのでそのまま走っていると。。。。。。「ポコポコボコボコボコボコ、ガリガリガリっ」。ちょw。やばい音がw。笑い事じゃありません。リアのマフラーが完全に脱落してます。キックペダルにひっかかったまま引きずっている状態。
緊急停止して脱落したマフラーをさわってみると、
あっちぃぃぃぃぃぃっっっぃいいいい~~~!!
すごい熱をもってて、エンジンもめちゃくちゃ熱い!マフラーとめてるボルトが溶けて脱落したみたいです。。。。。。。。やはりリアエンジンになにか異常があったのかと後悔してももう遅い。焼き付きを起こしたりしてないことを祈るばかり。軽トラをチャーターして帰宅。エンジンが心配です。
エンジンバラすまえにとりあえずオイルチェック。まだ熱い。オイルはとりあえず循環していたのかな?次に圧縮チェック。フロントOK。リアは。。。。。。。。。。。。。。。。。。フロントの半分以下しか圧縮がない!ガスケットでも吹き抜けたか?こうなるとますますエンジンが心配。ガスケットなどが吹き抜けるとその部分からかなり高温になり、シリンダーなどにゆがみができたりします。シリンダーだけならまだマシで、熱で腰下までやられてないだろーなと心配しつつ、とにかくバラシてみることに。
キャブ、オイルライン、シリンダーヘッドと順番にバラシながら様子をみるのですが特別ダメージがありそうなところはありません。ピストンについてもきれいなもので、クランクのガタまでチェックしましたが、一目異常はないようで少し安心しました。しかし、ゆがみ等の微妙な部分については目視ではわからん部分もあるので、実際に再組み付けして圧縮が戻るかどうか、オイルポンプの異常などやオイルプレッシャーなどチェックしてみないと安心はできません。
組み付けは後日と言うことでダメージが無いことを祈るばかりです。
PR
この記事にコメントする