!!79'FXEFショベルとSR400の2台のポンコツとの生活。!!
フリーエリア
最新記事
(05/08)
(04/01)
(04/01)
(03/19)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/07)
(10/29)
ブログ内検索
最古記事
(01/03)
(02/19)
(02/19)
(03/30)
(04/04)
(04/19)
(04/19)
(04/24)
(04/25)
(04/27)
フリーエリア2
レンタルサーバーでホームページはじめませんか?
最新TB
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いきなり1%と題してみましたが、タイトルからして訳わからんと思いますが。ハーレーにまつわる話です。
Harley Davidsonには過去に低迷の時代がありました。70年代だったかぐらいAMFの時代に日本車等におされ、またバイクのもつアウトローなイメージによりアメリカのバイク業界そのものが伸び悩んだ時期にハーレーの社長がこう言った訳です、「バイクはアウトローなイメージがあるが、ホントにアウトローで悪いヤツラは全体の1%のアホ達だ」と。
と、まあこれに反発するバイカーたちが山ほど出てきて「我こそがその1%だ!」とこぞって1%と書いたステッカーや刺繍なんかをするようになったと言うハナシで、いまでは1%にはバイカーの誇りだとか、そんな意味がこめられているというお話でした。

先日ごいっしょしたジパング方達のジャケットにもこの1%の刺繍がありました、実際は紳士的なかたばかりですが。(余談ですがZipangu M/Cは正式にはジパングモーターサイクルシンジケートだったかな?シンジーケートとついててメッチャ怖そうですがw)
バイクが反社会的なイメージとか言うのは、映画なんかによく表現されてますよね。
スティーブ・マックイーンだとかピーター・フォンダ、マーロン・ブランドなどなど。映画「ワイルド・ワン」なんかは、アメリカでバイカーがアウトローの烙印を押された実際の事件を映画化したものですし、現代日本でもイメージは良いほうとは言えませんよね。
ちなみに上写真はピーターフォンダ。映画「イージー・ライダー」でもキャプテン・アメリカ役として有名ですね。(映画の内容はイマイチ分かりにくいw)
Harley Davidsonには過去に低迷の時代がありました。70年代だったかぐらいAMFの時代に日本車等におされ、またバイクのもつアウトローなイメージによりアメリカのバイク業界そのものが伸び悩んだ時期にハーレーの社長がこう言った訳です、「バイクはアウトローなイメージがあるが、ホントにアウトローで悪いヤツラは全体の1%のアホ達だ」と。
と、まあこれに反発するバイカーたちが山ほど出てきて「我こそがその1%だ!」とこぞって1%と書いたステッカーや刺繍なんかをするようになったと言うハナシで、いまでは1%にはバイカーの誇りだとか、そんな意味がこめられているというお話でした。

先日ごいっしょしたジパング方達のジャケットにもこの1%の刺繍がありました、実際は紳士的なかたばかりですが。(余談ですがZipangu M/Cは正式にはジパングモーターサイクルシンジケートだったかな?シンジーケートとついててメッチャ怖そうですがw)
バイクが反社会的なイメージとか言うのは、映画なんかによく表現されてますよね。
スティーブ・マックイーンだとかピーター・フォンダ、マーロン・ブランドなどなど。映画「ワイルド・ワン」なんかは、アメリカでバイカーがアウトローの烙印を押された実際の事件を映画化したものですし、現代日本でもイメージは良いほうとは言えませんよね。
ちなみに上写真はピーターフォンダ。映画「イージー・ライダー」でもキャプテン・アメリカ役として有名ですね。(映画の内容はイマイチ分かりにくいw)
PR
この記事にコメントする